2024年を振り返る

date:2024年12月31日

雑記

年末なので振り返りをします。
年末スペシャルということでかなり長いです!

今年やったこと

HPを作った

なぜ作ろうと思ったかなどはこちらの記事参照。
作ってよかったHP。土台は知り合いにやってもらったけど。

HPは創作活動においては一番自分に合うネット生活だと思いましたよ…。
壁打ち呟きやら何やらを見返すと去年(2023年)の夏時点でSNSで創作活動するの向いてないだの何だの書いてて笑いました。
適度に好き勝手のびのびできるのでとても楽しいです。SNSほど気を使わなくていいし思い立ったタイミングで連投できて自分のペースを守れるのが良い。

Twitter…だったものは見ててしんどいと感じる部分が多くて最近はTL全く見てないです。(変なアカウントからのフォローとか乗っ取りとかあると怖いのでそこだけはPC開く時に見るようにはしてます)
繋がりもあるのでアカウント消すまではやらんでもええかなと思ってますが、今後もし創作活動の一環でSNSアカウント作るなら今のTwitterでは作りません。

3巻出した


表紙がね…かなりお気に入りですね。
この漫画を描き始めてから2年、絶対描きたいと思っていたシーンに辿り着くことができて嬉しかったです。
※詳しくは後書き記事で(ネタバレあるけど)。

予想外にも沢山の方に手に取っていただけて、頑張って良かったなと思える1冊でした。(出た数だけなら1巻の次に出てます)
4巻はいつになるか分かりませんが、4巻出す頃には1〜3巻まとめた総集編も出すのもいいなぁと思ってます。ちょこちょこ再版するのも手間なので。

去年以上にイベントに出た

今年参加したイベントこんな感じです。
(各イベントタイトルクリックでブログ記事に飛べます)
3月 九州コミティア8
5月 関西コミティア70
7月 にじそうさく09
9月 創作漫画BoB名古屋コミティア65
10月 関西コミティア71
11月 COMITIA150
12月 創作漫画BoBクリスマス忘年会

この内、4つは初めての参加でした。あと3回も遠征しました。(名古屋は中距離なので遠征には入りません)
てか8つも参加したって何気にすごない…??12ヶ月ある内の半分以上参加してるんやで…。

自分の中で特殊な経験だったのはにじそうさく09でしょうか。
初めての一次創作以外のジャンルかつビッグサイト開催のイベントで、いつもと違う空気を味わえていい経験になりました!
近くにいる人みーーんな同じジャンルが好きってすごい。そして殆どの人が私の描いた人を知ってるの、なんだか不思議な気分でした。
認知は認知でも一次創作とは意味が違うというか。
二次創作イベントは一般でしか参加したことなかったので、新鮮な気持ちでした。


イベントはやはり色んな出会いがあるな~~と感じましたね…。
秋のコミティアでスケブを沢山描かせていただけたのも大きい経験です!何度でも言いますが、本当に奇跡のようで幸せもんです。一生の自慢です!!!!!
本が売れる時とはまた違う嬉しさではあるんですが、初めて本が売れた時の気持ちを思い出しましたね…^^

本も今まで以上に手に取っていただけて、思わぬ再会もあり秋のイベントは忘れられない思い出です。
でも遠征でのサークル参加は流石に疲れたのであと数年はいいや…。今年は東京も九州も行ったので。一般なら行きたいんだけど。
他にも初めてオンラインイベントに参加したり、3ヶ月連続でイベントに出るなどまぁまぁアクティブに参加できたかなと思います。

今年描いたイラストや漫画


今年もテンプレ使わせていただきました!→配布元

2月は許したってほしいです。
いつ描いたやつか厳密に覚えてなくてプロパティ見つつだったんですが、「外に出したのがこのぐらいの時期やしええやろ」なやつが若干あったりします。
12月は本当に無くて、描き下ろす時間もないのでイラスト本からチラ見せのような形にしました。もうすぐお披露目できるはず…!!

今年も漫画ばっかりでカラー絵がちゃんと描いたの2枚しかない件。

モノクロで描いたやつにグラデーションマップ置いただけの「色はついてるけど塗ってはない」やつなら他にもあるんですが。

年賀絵は添削受けてからセルフ添削してます。
ビフォーアフター

添削はブログにも描きましたが貶されまくったらと思うと怖かったんですが、いざ受けてみると前より自分好みの絵が描けるようになったので良かったです!
お金もかかる(諭吉と別れる決意をしました)のと出せる絵がまだ無いので次はいつになるやら…ですが是非また受けたいですね。
あくまで「私は良かった」というだけなので無理して人に勧めるもんでもないんですけどね!!

来年はもっとカラー絵描きたい!


モノクロだとこの辺りがお気に入りです。


11月のコミティアはペーパーにも気合いが入りまして、とてもお気に入りの絵が描けました。この絵は今後も使う予定があるので全体図はまた来年…!


あと全然違う話なんですが、ありがたいことに本の感想を頂くこともちょこちょこあるのですが「感想を貰う」ことと「頂いた言葉を読む」ことに対しての消費MPが凄まじいのが若干悩みだったりします。
頂けるのはとても嬉しいしありがたいことなのでそろそろなんとかしたいです。
感想、書くのは好きなのに自分が貰ったものを読むのは億劫になってしまうのが謎すぎて…。
(誤解のないように言っておくと、いらねーから送ってくんな!ってことではないです)
正直、感想送りますね!が感想でいいまである。

今年作ったグッズ

・アクキー


全部トリニティさんで作りました。アリガトウゴザイマス…!
他にもポスターやら名刺やら作りましたが、頒布物としてのグッズはこれだけですね。

今年プレイしたゲーム

なんか久々にゲームやりたいなと思ってご無沙汰なタイトルをいくつかプレイしてました。
未プレイのものはしてないので、来年は新規開拓とかしたいわね。


アークライズファンタジア

15周年おめでとうございました!!!!!
死ぬまでに何回プレイするんやろな…というぐらい大好きなゲームです。これのせいでWiiを処分できずにいます。
マイナーすぎて最早幻の名作なんですが、本当に本当に名作です。

知らない方のために紹介しますと、シナリオは実弥島巧さん、BGMは光田康典さんが担当されています。
シンフォニアやアビスが好きな方ならハマるストーリーとなっており、BGMもどれも素晴らしいので曲目的でプレイするも良し。
気になるキャストは中村悠一さん、牧野由依さん、石田彰さんをはじめとする豪華声優陣。主人公の親友役の石田彰さんが拝めます。
そしてキャラクターデザインは吉田健一さん。これはもうやらない理由がない。

個人的に推しポイントはキャラのグラフィックです。綺麗とは言えないんですが、温かみがあって表情がとても良い。
あと攻略本がネタバレかましまくっててオモロイ。

FF10/10-2

7年ぶりぐらいにやりました。
FFは初プレイが7で初クリアは10-2というまぁまぁ異色な通り方をしてまして。

10は昔兄がやってたのを横で見てたくらいでまともにプレイしたのがその7年くらい前のことなんですが、10-2への思い入れが強すぎるあまりクリア後に「もうやりたくない」とすら思うほどでした。
が、改めてプレイすると20年経ってもFF10が名作として語られている理由が心に沁みましたね…!

10-2は元々好きでしたが10の物語を終えたユウナだからこそ言える言葉が沢山あって本当に良かったです。ユウナめちゃくちゃティーダのこと好きやんけ…!!ってずっとニヤニヤしてました。世間での評価はあまりよろしくないですが私は10-2大好きです!
最後のスピーチもシンの時代を終わらせたユウナではなく、新時代を担う3人が喋っていたのも良いですよね。

・おまけ
10をプレイしてた時に描いてた落書き。

右下のワッカはとあるシーンの模写です。

「キマリは通さない」

ルーンファクトリー4

やる度に推しが変わる不思議なゲームです。クローリカ、幸せにするからね…。
寝る前にちょこちょこやってましたが変わらない中毒性でなかなか辞めれません。ええ。
…といいつつ最近やれてないんですが、龍ファクまでにまた再開したいです。
龍ファクも楽しみだなぁ〜〜〜!!

今年観たアニメ

色々観たようなそうでもないような…。
サブスクのお陰もあり、ゲームよりかは新規開拓しやすいです。
新しいor観たことないやつで今年観たやつ挙げるとこんな感じ。

・魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?
・アストロノオト
・やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略する
・ふたりはプリキュア Splash☆Star
・らんま1/2(リメイク)
・株式会社マジルミエ
・ブルーロック VS.U-20 JAPAN

らんまのリメイクは入れていいのか迷ったんですけど、昔のやつも全部観たわけじゃないので入れました。
今年はまどめとやり竜という二大刺さる作品に出会えたことが幸せでした。男女好きは黙って観てくれ。
何気にまどめとアストロノオトが一緒に放送されてた4月クール、かなり強い気がする。
上に挙げたやつの中で誰かにおすすめできるのはマジルミエですね。働く大人の青春ですよ!!

プリキュアはYouTubeでの配信を毎日追いかけてました。てがろぐにも書きましたがS☆Sは唯一1話たりとも観たことがなく、(キャラや歌はともかく内容に関しては)全く知らないタイトルだったので新鮮でした~。
最初はこんなもんかと思って観てたのが満と薫が出て来てからガラッと変わった印象です。人間関係の描写がいいなと思ったら構成が成田さんだったので納得でした。

去年ぐらいから毎クール新しいアニメを追いかけるのがしんどく感じるようになってしまって、今年は後でまとめて観ようと思って忘れるパターンが多かったです。
アニメの円盤も最近は買わなくなったんですがやり竜は買わずにはいられませんでした。あの法人特典はあかんやろ。
最近のアニメの円盤、マラソンじゃなくなったのはいいんですがその分1巻あたりにかかるお金が大きくなってしまうので、なかなか値段の壁が超えられないんですよね。


↓初見じゃないけど久々に観たいな〜と思って観たやつ

スクライド

私の魂です。何回も観てるのにやっぱり泣けちゃう12話。
あと17話、今までそんなに泣くことはなかったんですけど久々に観たらものすごく泣いてしまいました。
劇場版の円盤は実家に置いてきてしまったんですけど、丁度いいタイミングでdアニで配信開始してくれたので久しぶりに観ました。劇場版観たの映画館で観た時以来でした。(お察しください)

機動新世紀ガンダムX

シリーズで一番好きなタイトルで本当に尊い作品です。大好き。壁にぶつかって成長する若者とそれを見て変わっていく大人たちがとても良いですね。
てがろぐにもちょっと書きましたが「私を見て」が好きすぎるのと2期OPが最高すぎる。
個人的に最終話でジャミルがサラのことを頼もしいパートナーと言ってたのが好きで、昔は思わなかったけどジャミルがサラを選んだのではなくてサラが(関係はどうあれ)ジャミルを選んだんじゃないかな~と思いました。
昔観てたアニメ、大人になってから観るとまた新たな発見があるの面白い。

X観た流れでWも観ました。Wは十数年前にレンタルで観ててあまりにもついていけなさすぎて挫折してしまったのですが、良い機会と思って観てみたら面白かったです。
推しはトロワです。クールで単独行動好みそうなくせにヒイロの懺悔に付き合ってあげたり(付き合い良すぎィ~~)、他のメンバーのことめっちゃ信頼してるところが好き。キャスリンとの関係もエモすぎた。
次のガンダムは何を観るかもう分かりますね?(成人男性のプリケツが見れるあのタイトルです)

海賊王女

dアニでの配信が12月末までだったので最後に観ておこうと思い観ました。2020年代に入って初めてめちゃくちゃ刺さったアニメです。
わくわくするOPと、やはり男女しか勝たん。中澤さんの絵もとても美麗で最高です…!
昨今よくある「2クールやりたかったんだろうなぁ…」というタイプのオリジナル作品でそこだけ悔やまれる作品ですね。

というか2020年代入ってから特に思うんですが、オリジナルアニメの2クール放送が当たり前だった時代、戻ってきてほしいです。
海賊王女に限らず、良作なのに尺のせいで微妙な出来になってたりイマイチ話題にならなかったりで残念に思うことがよくありましてねぇ…。

その他

年末スペシャルなので普段は書きにくいメンタル的なことを書きます。
こんな個人サイトのブログなんていう僻地に来てくれる人には今更ですが。

今年はとにかく自分の描いた絵や漫画に対して全然駄目だと思うことが多かったです。
年明けから絵が思うように描くことができず、色々あって実力不足を感じまくりでした。
そこから何で私は自己満足で創作してる癖にわざわざお金と時間浪費してイベントなんか出てダメージ受けに行ってるんだ…?と自問自答の日々が続き、
別にイベントなんか出なくても本は自分用だけに作ってサイトで適当にやってるだけでいいのでは…と思いましたが、秋のイベントを経て自分以外の人に届く喜びを感じたいんだなぁと感じることができました。

それでもやっぱり落ち込むことがあって、11月後半からはなかなかゆっくり休むこともできずずっと疲れていたのでこのブログを更新する数日前まで気持ちは落ち込んだままでした。
創作始めてから今まで何回もそういう駄目な気持ちになってその度に負けねぇぞ〜〜うおおおお〜〜〜〜!!!!って一人で勝手に燃えてましたが、今回は蓄積されたダメージもあり遂にその気力すらも無くなって流石にやばいんでは…と思いましたね…!
(…念のため補足ですが人に何か言われたとか人間関係トラブルとかではなく自分一人で勝手になってるだけです)
年末休みに入って久しぶりにゆっくり休めたので、そこでやっと回復できたので良かった。

…てこともあり、今のこの状態で大好きなユキオとクロエの漫画を描いてもきっと満足できないだろうし、キャラクター達に申し訳ないので今は2人を家に置いて1人で旅に出ています。
なので来年は漫画(ななたま)はちょっとお休みすると思います…と言いつつ何やかんや描いてたりする可能性が無きにしも非ずですが。
2人のいる場所は私にとって実家のような存在なので、いつでも帰って来ていいし大丈夫になったらまた帰ります。

落ち込んだり喜んだりイベントに情緒を狂わされる一年でしたねぇ!!!!

来年の目標など

イラスト本出す

これはもう目標にするまでもないやろ…なところではあるんですが。鋭意製作中です。
関コミに間に合ってくれ〜〜!

漫画に関しては私は本にするとどうしても燃え尽きてしまうと思ったので、まとめて描いて本にする方がいい気がしました。(そっちの方が話の前後も忘れにくい気もするので)
なのでななたまの最後までネームだけでも仕上げて、いいところで区切りつつ本にしていくのがいいのかも。

版権ジャンルで本出したい

つっても二次創作で漫画は無理なので(キャラを動かせなさすぎて)、よろずイラスト本にはなると思うんですが。
勉強がてら久しぶりにがっつり二次創作したい。

コミティア以外のイベントにも出る

今年、にじそうさくに出ましたがそれ以外にもオールジャンルのやつとか出てみたいです!
出れるか分からんけど!


来年はとにかくインプットの年にしたいです。今まで足りていなかったところを補え…たらいいな。
コミティアは関西(京都)は参加したいですが大阪はちょっと分からんです。(1月は参加しますし何やかんやで参加しそうですが)
名古屋は2月の当落がどうなるかですね。名古屋、開催増やすか大きい箱にしてほしい気持ちはありますが大人の事情で無理なんだろうな~と思ってるのでもう2月落ちてもいいや!という気持ちです。

それでは~~~!!!!良いお年を!!!!

about

 書いてる人:白又

 好きなように書いていきます。