
名古屋コミティア66 参加記録
9/14~9/15にpictSQUAREさんにて開催された創作漫画のイベント「BOX of BLOCKs」に参加しました!!
初のオンラインイベントです~~。
オンラインイベントは前から参加してみたいなーと思っていて、実は去年参加しようと思っていたイベントがあったのですが
そのタイミングでピクスクさんの例のやらかしがあったので断念したことがあり…。
今回もピクスクさん開催ということで迷ったのですが流石にあれから一年経つしもうええか…ということで参加することにしました。
あと創作男女のサークルさんが多くてテンション上がっちゃったので。
去年参加を迷っていた時にどう設営等したらいいのか色々と調べたりしたものの、実際行動に移したわけではないので正直右も左も分からない…。
そんな私の救世主だったのがイベント主催さんのブログです。
準備のやり方の記事からテンプレまでご用意いただき、とっても助かりました…!
他にも、展示・頒布に使えるサイトさんを紹介されていたり手厚いサポートがあったので安心して参加することができました。
<サークルカット>
創作男女をアピールしたかったので、「二人が一緒にいる絵(できれば仲良さそうなの)でカラーのやつ」といったらこれしかありませんでしたね!!
(そもそも数が少ないのでねぇ!)
2年前の絵なので流石に直したいところだらけですが、とても気に入ってる絵なのでこうして使うことができて嬉しかったです。
<お品書き>
最初自前で用意してたんですがテンプレの方が分かりやすいのでそちらを使わせていただくことに。
オンイベだから当日不在かどうかも分かるようにした方がええな、というのは新たな気づきでした~
<カタログ>
企画の一つとして募集されていたカタログです!
最早恒例になっている仲良しな2人(※本編外)です。お品書きと書いてること丸被りやんけ!!と提出後に気が付いたのでお品書きの方を後から直しました。
最初の案はこんな感じでユキオはいつもの仏頂面でした。
表紙っぽくしたかったので下は帯つきのような感じにするのだけ最初から決めてました。
グラデーションマップが良い仕事してくれましたねぇ!!!^^
あと締切を2日ほど勘違いしていたお陰でサッと完成させることができて良かったです。締切、大事…。
テンプレ使わせていただきました。
BOOTHで探したんですが沢山あって迷いました。色々見ていく中で一番刺さったやつです。
あと書き込みボード、迷ったんですが設置はやめました。
イベントの日程が仕事諸々で忙しいのもあり、万が一メッセージを頂いたとしてもお返事できるか微妙かもしれなかったので…。
<アバター>
アバターもテンプレ使わせていただきました。
自キャラで作りたいけど作るとなるとどっちか一人しか作れない…一人だけなのはイヤ……なのでいっそ作らない方向で、と考えてたところに現れた救世主です。
同人イベントデートしてる……!!!!^^
嬉しくて楽しくてイベント開始前に意味もなく時間外入場しまくってました。
会場のデザインもとても工夫されていて、歩くだけで楽しかったです!!
お散歩の最中に樽を見つけたのでアトリエシリーズ伝統やりました。
楽しくって楽しくってお散歩が止まらな~~~~い!!!(レインボーアートのCM)
あんまりにも可愛いのでTwitterのアイコンにしました。
・本編1巻、ふたりのにじそうさくの無料公開
・過去イベントの無配ペーパー公開
最初は1巻と2巻の電子版頒布を考えてたのですが、慣れないことを一気にするのはやめようと思ってひとまずXfolioにて公開することにしました。
にじそうさくも頒布してぼちぼち1年経つので、同じく無料公開に。
無配(ペーパー)の公開はなんかコンテンツ増やしたくて公開しました。
ペーパーは「イベントでわざわざスペースまで来てくれた人に」と思ってるので、今後も中の漫画に関してはイベント以外での公開はしないと思います。
表紙のイラストは常時ウェブでも公開しますけどね!!
展示のページはHPを入口にしてリンクを繋ぐ形に。あって良かったHP。
Xfolioが(予約投稿であっても)非公開だと作品にアクセスができない仕様のため、公開前だと作品ページのURLが分からないのが難点でしたね…。
導線的にも展示のページからそれぞれの作品にアクセスできるようにしたかったので、強引に13日付での公開にしてリンクを貼り付けました。
パスワードかけてるしええやろってね。一回パスワード入れたら再アクセスした時でも入力せずに済むのは良かったです。
展示のみなので、展示ページにアクセスしたときに「お品書きに載ってたやつってどれ??」とならないように工夫したつもりです。
ただ(ピクスクの仕様上仕方ないんですが)、プロフィールにHPやSNSのURLを設定した上で展示を外部URLにした場合、展示ページに「移動する」のボタンが下の方にあるのが分かりづらかったなと…。
(↓こういう感じ)
リアルイベントだと本並べるだけで良くても、オンラインだと物理的な意味での制限がなく自由自在すぎるので迷子になりやすいな~と今回のイベントを通して思いました。
余談ですが、途中から展示ページのデザインにちょっとした追加を入れました。
サークルカットから何から何までこの二人しかいないのでほんと~~~に私はこの二人が大好きで大事なんだな~と思いました。
展示物はイベント期間のみの公開で予定していましたが、本編1巻のみ9/20までの公開に延長しました。
自分も回っていて「えっこれ今日中に全部読むの無理じゃね…?」と何度も思いましたし、たった二日であの作品数読み切れるわけないなと…!
お品書きに当日入場予定ありと書いていましたが、店番するというより他のサークルさんを見たいからなので自分のスペースにはあんまりいませんでした。
じっくり滞在するというより合間合間に拝見していたので、どこまで読んだか分からなくなって何度も同じスペースに足を運んだり…。
ラスト15分は自スペースにいたのですが、終了時刻になった時「ここから出たくねぇ~~~」と思ってましたよ……。それほど素敵な会場でした。
お越しいただいた方、ありがとうございました〜!!自スペースにいらっしゃる方を見た時は嬉しくもありはわわ…な気持ちでした^^
殆ど何も分からない状態から勢いで参加を決めましたが、主催さんがイベントを盛り上げるために沢山企画してくださったり
お忙しい中丁寧に対応いただき良き経験になりました。
本当に熱意と拘りの詰まった素敵なイベントでした!参加して良かったと心から思います。
2回目があるならぜひまた参加したいです。
次オンラインイベントに参加するなら、ネップリもやってみたいですね。
以上、終わり!!