名古屋コミティア66 参加記録
11/17、COMITIA150に参加してきました〜〜念願の東京コミティアです!
記念すべき150回目ということで行くしかない!と参加を決めました。COMITIA自体は去年の12月に一般参加して以来です。
コミティアはずっと一人参加でしたが今回は絶対買いたいものが沢山あったので買い子を召喚しました。
東京、当たり前なんですがサークル数多い。一次創作オンリーで6900ってすごいな…!?
常々思ってるけど一次創作っていうジャンル、人気なくせにイベントでは全部オンリーワンサークルなの面白いよね。
今回、たまたま土曜日の仕事が休みになったので前日入りしました!
拙者始発新幹線大好き侍〜〜〜〜!!!!!(8時半頃に東京に着いた)
頒布物
相変わらずです。
無配ペーパーは新しくしました!(余ってるので古いのももっていきました)
ペーパー漫画は本編より大分肩の力抜いて描いてるのでとても楽しいです。ネタ思いつくまでが大変だけど。
ちなみに今回のペーパーでのユキオとクロエは完全に付き合ってますね。
色紙も追加したかったので新規のものはフィーリングで描きました。
描くタイミングで色鉛筆がなかったのでモノクロになりましたが、好きなように描けて楽しかったです〜!!やっぱり一次創作楽しいな、と思った瞬間でした。
あとはありがたいことに1巻が大分なくなってきてたので再版しました。
再版なので口絵は無いのと再版自体もこれっきりになると思います。
今回は以前から気になってたところ(今まで頼んだことのない印刷所さん)にお願いしたのですが
入稿形式が今まで使った印刷所さんとは違ったり、支払いも銀行振込のみで期日まで時間がなく
仕事のお昼休憩にATMまで走ったりと殆ど何も調べずに申し込んでしまって引き返せなくなってしまったので
事前にちゃんと調べてから申し込もうな!!といい教訓になりました。
その結果がコレ↓
本の背中が白い。
設営
ついに!!本を縦とか横に並べれるやつ…もといスマート本棚買いました!!!!
これで色紙並べるスペースもできる〜!!
買ったのがまぁまぁギリギリのタイミングでして、組み立てる練習せねばと思ってたのに結局前日ホテルで練習してました。
設営道具を買ったとはいえ、使ったら使ったでやっぱり限られたスペースをいかに有効活用するか物理的な面での戦いはありますね…。隣に侵食するのはダメ絶対。
設営がいつもより大変だったので当然ですが片付けも大変でした。
最後時間との戦いでバッタバタでしたね^^^^
イベント中の落書きです。
色紙を描こうと思ってたのに気づいたらスケッチブック開いてました。
そして今回描かせていただいたスケブです!
イツモアリガトウゴザイマス…!
参加してみて
去年一般で行った時も思いましたがとにかく人が多い…!めちゃくちゃ暑かった。半袖で余裕なぐらい暑かったです。
当たり前なんですが、体調管理しっかりしないと死ぬな…と思いましたね…。こんな慣れない場所&人も多いところで体調不良なんかなったら最悪ですよ。秋だったのでまだ良かったですが夏とかほんまに死にそう。
今回は買い子がいたのでなんかあっても恐らく大丈夫でしたが…!1人参加だと限界があるなと。
今後についてですが、ひとまず1月の関コミに参加予定です。2月の名古屋もおそらく行きます〜!
あとメモにもちらっと書いたんですけどイラスト本を作ってみたい。
9〜11月と連続で参加して、手に取っていただける傾向や来てくださる方の反応を見る限り
漫画より一枚絵の方が見てもらいやすいのでは…??という結論に至りまして。(そもそも私の漫画、パッと見てどういう漫画か分かりづらいし)
一回イラスト本出してみたらどうなんだろう?と思ったので現在構想中です。
めちゃくちゃ頑張って1月の関コミで出すのが理想、無理なら2月の名古屋………いけるだろうか。
一枚絵に熱を注ぐ……それはつまり漫画作業が止まるということ…なのでそこをどうするかが課題なんですが、
経験上今やりたい!という気持ちを押し殺すとやっぱいいや…になりがちなので取り敢えず今やりたいことをやります。
それでもやっぱり途中で漫画描きたい〜〜〜ってなったら再び4巻の作業にいきそうなんですが。
ちなみにイラスト本はいつもの2人はいません。
好きなように描けるのが一次創作の長所であり一番好きなところですし、一回ユキオとクロエから離れてみるのもいいかもなぁと。
その他
実は今回初めてお隣さんの本買わせていただきました。
基本お隣さんの頒布物は買わないようにしてまして…。前から欲しいと思っていても、隣と分かったら当日の買い物リストからは外すんですが(隣だから義理で買ったとか、買ったからにはお返しで買わなきゃとか思わせたりしたら嫌なので)
今回のお隣さんがスペースに来られた方に説明されてたのがとっっっても気になってしまって勝てませんでした。
同人誌ってその時逃したら一生買えない可能性あるので、今後お隣さんの本が気になったら遠慮せずに買おうかなと…。
あとお隣さんの説明聞いてて、パッと自分の作品の紹介できるのってすごいなと思いました。
私はどう説明していいか分からなくて、そもそも私なんかの漫画の話なんて聞かされたくないよなぁ…とか色々思ってしまって話せないんですよね。
もっと自信持ってこういう内容で〜って紹介できるようになりたいわね。
・おまけ
帰りの新幹線で食べた駅弁と酒。
以上、おわり!!