
2025年冬のおでかけ記録
12月のこの投稿から約3ヶ月。
こういう片手デバイス、ちゃんとしたものを使ったことがなくて買ったところで使いこなせなくてタンスの肥やしになりそう~~と思ってたんですが、
結論言うとお絵描きQOL爆上がりしました。めちゃくちゃ使ってます。
使い始めて数週間ですが、気づいたら手が求めているほど手放せなくなってしまいました。
気にはなるけどどうなんだ?!と思ってヨドバシへ行くたびに触り、触った感じ「ここが合わなそうだな」と心配だった点と実際使ってみてその心配事はどうだったか?というのをいくつか挙げていきます。
ここが一番心配していたところです…が、結論言うと全く問題ありません。
オフ状態で触るとつるつるしてるんですが、電源入れてペアリングして適応ソフト(私の場合はクリスタ)を開くとそれがなくなるんです。
こればっかりは実際に使ってみないと分からない部分なんですがこう…ゴロゴロした感触(振動?)と音が出ます。
起動前はつるつるは慣れたらまぁ大丈夫やろ~~って思ってたので嬉しい誤算でしたね!!
これは個人差や好みもありますが、サイズ感は良いんですが普段使ってるマウスは手にフィットする形になってるので
こんな真四角な形で大丈夫か??と思いました。
これも心配いりません!というかマウスと違って握って使うやつじゃないですし、手は添えるだけなので形とか気にしなくて全然オッケーです。
それぞれ形が違っているので間違うことはないと思うんですが、流石に多すぎるし全部使いこなせなくない??と思ってました。絶対使わんボタンあるやろ…て。
(数えたら14もあったのでそりゃ多いわな…)
ボタンの場所や組み合わせによっては押しにくいこともありますが、(自分でも無意識だったんですが)よく使うツールが結構多かったので沢山設定できて便利でした。
やはり使用頻度の高いものほど押しやすいボタン設定にするため、「そこまで頻繁じゃないけどそこそこ使ってるツール」のボタン設定がちょっと押しにくい感じになってしまってぐぬぬ…となることも。
利き手の関係で(?)サイドはちょっと押しにくいんですが、スクロールが人差し指で操作しやすい位置にあるのが良いです。
というわけで、入手前に自分が心配していたことは全部いらん心配でした。
違う端末に繋ぐとき、設定画面からのペアリングがやり直しになる&なかなか接続してくれないところ。
基本PCからしか使わないので、起動したらすぐペアリングしてくれるんですけど例えばiPadに繋ごうとするとiPad端末の本体設定のBluetooth設定から接続し直す必要があるんですよね。
それだけならまだいいんですが、なかなか接続してくれなくて一度削除してからまた繋ぎ直す作業をしないといけなかったのと
接続までにまぁまぁ時間がかかってちょっと面倒でした。何かコツとかあるんでしょうか。
こればっかりは何とも言えんです。だって高いし……。
私はもう最初に申した通りお絵描きQOLが爆上がりしたので「良かった!!!」の一言しかないですし、過去の自分に対して「さっさと買っちまいな!!」と言いたくなるほど満足しましたが。
道具って合う合わないもありますしね……。
あとヨドバシとかに置いてるやつって本当に触れるだけで実際にお絵かきソフトに繋げて体験できる!みたいな感じでもなかったりするので。(私が行った時はそうだった)
ボタン少ないやつはもうちょっと安いのでそこから始めてみて…っていうのもアリな気がします。
自分はこういう風に使ってるよ~~~っていうのを備忘録も兼ねて紹介します。
あとしらまたちゃんは左利きです。
(こんなん参考にする人はいないと思いますが、念のため。)
スクロール…拡大縮小→押すと100%表示
ノブ…左右反転
ダイアル…回転
トップ…上書き保存
c1…取り消し
c2…やり直し
Tour…レイヤー移動
上…上のレイヤー
下…下のレイヤー
左…ブラシサイズ↓
右…ブラシサイズ↑
サイド(2回押し)…削除
ショット(2回押し)…全体表示
ショット・トール・サイドの1回押しはctrlとかaltとかにしてたかと。(忘れた)
ボタン同士の組み合わせとか2回押しとかで設定が自由自在なので、組み合わせでボタン押した時に変なことにならんように
トップ以外は押した時キャンバスに影響出ないようなやつにしてます。伝われ。
レイヤー移動、「そこまで頻繁じゃないけどそこそこ使うツール」の一つなんですが優先順位の関係で若干押しにくいボタン設定になってしまったので正直ちょっと変えたいです。
でもあんまりコロコロ変えると覚えられなくなるのでどうしよっかな~~~~ってところですね。
あとこれ書いてて思ったんですが左右反転とブラシサイズは正直逆でもいいと思った…。初期設定でノブはブラシサイズだったんですがそんなに使わなくね?と思って変えちゃったんですよね。
(消しゴムとか塗りでめっちゃブラシサイズ変えまくるわ!!!って後から気づいた。)
~ボタン組み合わせ系~
トップ+c1…鉛筆/ペン
トップ+c2…消しゴム
トップ+スクロール…筆
トップ+ショット…投げ縄選択
トップ+トール…選択解除
組み合わせでよく使うのはトップをベースに。保存忘れは大敵なので頻繁に押せるようなボタン設定にしてます。
以上おまけでした~~気づいたら追記するかも。