創作漫画BoBとそうさくマーケット

date:2025年9月25日

創作 イベント

9/13〜15に創作漫画BoB、9/23にそうさくマーケットに参加しました!

創作漫画BoB

なんだかんだ3回目の参加になりました。
今回使わせていただいた店舗画像のテンプレはこちら

今月で3巻も頒布して1年なので(早)このタイミングで既刊を全て公開してみました。
Xfolioが最近…つっても結構前に軽くなってくれたので、今回はサイトでの公開はやめてXfolioだけにしました。時間になったら勝手に非公開にしてくれるしね!

看板企画応募したやつ。

毎回主催さんの熱量が半端ない&漫画オンリーなだけあって参加されてるサークルさんの作品がどれもすごい(語彙力)のでこんな場所に自分がいていいんだろうか…とか思ってしまうんですが(出、出〜〜〜定期的登場自信喪失自虐奴〜〜〜)、次参加するならBoBだけで読める漫画とか置きたい。
オンイベはスペースさえどうにかできれば放置できるのがええな…。

連休中、用事が入ったりとあんまり会場うろうろできなかったんですけど最後の撮影には参加しました!

あと絵チャで描いたくろぴ。

てがろぐにも書きましたが、描いてる途中で線が途切れたりマウスのホイールがキャンバス回転しだして突然の裏切りに遭うなど色々ありました。

BoB、初回から沢山のサークルが参加されててすげ~な~と思うと同時にピクスクの例のやらかしがなかったらもっと沢山参加されてたのかな~~と思いました。
あとカタログ!今回紙版も出るとのことで買わせていただきました。
私だけかもしれないんですがこういう合同誌、何もやらかしてない?大丈夫?!って心配になるので手元に来たらまず自分の描いたやつが無事に載ってるか見ちゃう。(※無事に載ってた)

初回の時と同じくカタログのイラストは描き下ろしたのでせっかくだから他でも使っちゃお~~~ってことで、そうさくマーケットで出した本に使いまわしました。

ユキオの首、伸びがち。

そうさくマーケット

イベント中、ほぼ売り子に任せきりで私はあまりスペースには滞在しないようにしてました。
何でかっていうと7月末にコロナになってから咳が止まらなくてですね…大人しくしてたらまだマシなんですけど出る時は出るのでこんな状態でスペースにいたら隣近所の迷惑になりかねんと思い会場内外うろうろしてました。フォロワーさんのスペースには無事に行けたので満足です!

なんと体調面はそれだけでなくて!道中もメトロに乗ったあたりで突然腹痛に襲われてあ、、、これやばいかも、、、、と思いつつ何とか堪えて、堺筋本町着いたところで再び襲ってきたのですぐにトイレ駆け込みました。堺筋本町駅で長いことトイレに籠ってましたよ、ええ。マイドームおおさかはトイレの数が豊富で並ぶことがなくて良かったです^^設営完了ツイートをトイレの中でしたのは初めてだったぞ!


頒布物は新刊1種のみでした。

既刊はBoBから引き続きXfolioで9月末まで公開しているので、別に無理して持ってかなくていいかなと。

新刊についてはまた個別で記事を作りますが、おたクラブのイベントなんだからおたクラブで作った本頒布してぇなぁ(大の字)…とお盆終盤あたりに急に思い立ってしまったので地道に進めてました。
作りたい本の装丁が締め切りから納品までが長い&イベントまでに数日余裕を持たせての納品希望となると9月初旬には入稿しないといけなくて遅筆なのもあり間に合うかかなり微妙で間に合わなければ多分サークル参加諦めて普通に一般で行ってたと思います。(息継ぎなし早口)

今回、新規で買ってくださった方がいらっしゃったそうで嬉しかったです!
なんかこう、手に取ってもらえると「自分の創作物って"人前に出して大丈夫なやつ"なんだ」と思えるんですよね。あと隣近所の方がご挨拶とかされてるとやっぱり交流って大事なんだなと思いますね…。

あと、あと!!!
自スペースに置いてる頒布物ではなかったんですが、フォロワーののみねさん(のみねさんのTwitter)主催の一次創作アンソロジーも!!!(BOOTHでも頒布されてます!!!)
私はモノクロイラスト1点だけの寄稿ですが他の作家さんの作品が素晴らしいので是非!!!!!!!みんな買ってね!!!


初回開催ということでエゴサすると賛否あるな〜〜っていう印象だったんですが、個人的に島中は脱出が難しかった(通路が狭かった)のが一番困りました。
端っことお誕生日席の間にある脱出口が島によってまばらに見えて、私の島は4つある内の1ヶ所が頑張って通れるぐらいでした。(レイアウトに関しては消防上の観点とか色々あるとは思うんですが!)

「2階は人が少なくて全然見てもらえず最悪だった(意訳)」とか「グッズサークルの方が強くてそっちに人が流れていったので漫画サークルは不利だった(意訳)」的な意見もよく見かけたんですけど、ぶっちゃけそれ見て「そうだったんだ?!※」と思いました。これは配置(フロア)の問題もあるのでは…と。

(※…補足すると当サークル、平常運転だったんですよ。なので他のサークルさんがいつもより見てもらえなかったっていうのに対しての「そうだったんだ?!」です。何なら去年11月の東京コミティアと比べたら頒布数だけでいうと全然手に取ってもらえたんですよね…。なので自分とこより数出してそうなサークルさんがいつもより少なかったっていうのが意外だったという……。)

離席の件もめちゃくちゃ言われてましたが一人参加の人もいるに決まってるし、読んでる限りあくまで「お願い」の範疇だと思ったので正直なところ言うほどのことか…?という気持ちです。(※個人の感想)ただ、それでスタッフさんから注意受けた方がいるならそれは運営側が悪いと思う。
入るたびにチケット提示必要なのもあんま気にならんかった。(関コミもリストバンドじゃないからそれに慣れてるからかも?)

次回改善できるといいね、みたいな部分が多かったものの「一発アウトだろこれ」みたいな大きな問題はなかったですし(←これはどなたかが仰ってて確かにな~と)イベントとしてはちゃんと成り立ってたんじゃないかなと思います。
搬出時間とかおたクラブブースの件はえええ…ってなったけど(前者は搬出時間のことが案内に全く書かれておらず(閉会前後の時間は混みますよ~ぐらい)、後者は整理券制ということが事前に一ミリも告知されてなかった&配布終了してから終わりました~の告知のみだったので)。

ともあれ、印刷所主催かつ初開催で1000サークル規模のイベントを無事に終わらせたのはすごいと思いました。あとあんま大声で言いたくないことなのでこそっと言わせてほしいんですけど…………うちのサークル、イベント時間の9割「暇」なので仕方ない&過去のイベントでもあったことなんですけど………お隣さんを見に来てる一般参加者さんがうちのスペースに微妙にはみ出たりするのはほ、ほんまにやめちくり~~~~~~ッッッうちのスペースにはみ出ないでください^^;って言おうかな……いやでもアンタ(自分)のスペース別に人来とらんし自分が不快なだけで誰も迷惑しとらんやんけwwwwwありんこが人間に挑もうとすな~~~ッ!!!!と自ツッコミして終わる。(※分かると思うけどこういうの

●追記(2025.09.28)
サークルアンケート、ないものと思ってたらメールで送られてきたので回答してきました~。拙者サークルアンケート回答大好き侍~~~~!!!!

自分は島中の脱出が難しかったこと以外は特段不満なかったけど、ここは改善した方がいいかも…な部分も書いてたらなかなか長文になってワロタ。
イベント中のことじゃないけど申し込みの段階で「応募状況によっては抽選となる場合があります」という記載はあっても先着順とは書いてなくて、悠長にしてたらなんか先着順ぽい感じだったので混乱したことも書いた。(サクカ新規で描きたかったけど無理だった)
…ただ、これ言ってる人を見かけなかったので受け取り方の問題なのかな~と思いつつ。

あとアンケート項目のR-18のやつ、こんなん聞くの?!と思ったんですけど(私はR-18描かないし好きな作家さんでない限り買ったりもしないんですけど)ゾーニングさえしっかりすればいいとは思うものの、ぶっちゃけ性善説頼みみたいになってしまうので、もし「おたクラブさん的に未成年でも安心して参加してもらう目的がある」ならば仕方ない気もする。
考えたくはないけど何かしらのきっかけで会場と揉めたりとか炎上とかあったら責任負うのはサークルじゃなくて運営側ですし。
創作物ではあるんだけど明確に「年齢制限が必要なもの」だから難しいよなって思うし、例えば私だったら「創作男女系作品の頒布は不可」っていうルールになったらこれはそういうイベントなんだな~ほな別んとこいくわ^^と割り切るしかないと思うので。(これが世に存在するすべてのイベントでそうなったらなんでやねん!!ってなるけど)

色々書いたが次回参加するかはその時イベント参加したい気持ちがあるかどうかッスね…。

今後のイベント参加・その他

次回のイベント参加は未定です!!!!
そうさくマーケットも申し込んだ時はせっかくだからと思って申し込んだんですが、その後すぐにイベント出たい気持ちが湧かなくなってきてしまって。一般なら行きたいな〜ってなるんですけどね。

正直今もイベント出たい気持ちが全くないので、コミティアもしばらくサークル参加はしないと思います…(一般参加はしたい)。出ない期間が空けば空くほど参加したとて誰得な感じですがイベント出るよりもっと自作品に自信持たなくては。

今回もですし、今までもイベント参加して色んなサークルさん見るたびに思うんですけど、皆さん自作品の紹介上手すぎでしょ…。
私ももっと自信もって作品のことをその場でお話しできればもっと足を止めてくださる方もいる…のかなぁ。作品に自信なさすぎて「こんにちは~」「よかったらどうぞ~」以外の声かけをほぼしない…というかしたことがない…。

じゃ、次イベント出る時までに自信つけてきてね~^^

以上、おわり!!