
横浜へ行ってきた
行ってきたところとか食べたものなど
一番最後の本命に尺取ってるので前半は短めです。
はい
初日ものすごい行列だったらしいですね。
詳しくはこちらの記事参照
POP UP SHOP行ってきました!
これかわいい
買ったもの
ビビのぬいぐるみポーチ、若干大きくて絶妙に普段使いしづらそうなんですがイベントの時とかに連れていきたい。
あとショップ行く数週間前に一番くじを引きたく4回引きました。
引き良すぎてびっくりした!!!!B賞のCDめちゃくちゃ良かった…。よくあるピアノとか楽器アレンジかなーって思ってたら違ったんですよ。
ランダムの中身これでした。
今回の記事の本命です。
最後に行ったのが2018年だか2019年でして大分久しぶりに行きました。
甲府、以前行った時は7〜8月でも30℃いかないぐらいの気温ですごい涼しくて過ごしやすいところ…だったんですが全くそんなことなくて。
普通に40℃近くあるやんけ!!!!!!ほんまに甲府か?!?!ってずっと思ってました。
最近の猛暑舐めてましたわ〜〜^^
(塩尻はそれなりに涼しかった、つってもちょっとマシなレベル)
名古屋まで出てきてしなのとあずさで甲府に向かうんですが、名古屋〜塩尻間の電車から見える景色が綺麗で好きなんですよね。敢えて特急使わずに普通電車乗るのも最高です…。名古屋~中津川がもうね…都会じゃ絶対見れない景色です。
しなのから寝覚めの床が綺麗に見えたんですけど、何回か甲府行ってるのに今回初めて知りました。
なんか車掌さんが喋ってるなーって思ってたら絶景が見えます、みたいなこと言い出して窓に張りつきました。
何回かしなの乗ってるけどこんなアナウンス自体初めてで(調べたら車掌さんによっては言ってくれるんだとか)嬉しいサプライズでした〜
ちなみに帰りも見えたので撮ったんですが…
※同じ場所撮ってる(はず)
帰りの特急、窓がクッソ汚かったのであんまり期待はしてなかったけど写真が予想以上に汚くて草。
ぼかしてるのは反射で自分の顔が写っちゃったからです。
なにこれ。
甲府駅〜〜〜〜!!!
「信玄公」の「銅像」で〜すッ
10時過ぎに着いたので取り敢えずホテルに荷物預けて昼食を…と思ったけど、しなので朝ごはん食べたら揺れのせいで酔ってしまってあんまりお腹空きませんでした。
1日目は登美の丘へ
ワイナリーから富士山が見えるみたいなんですが見えませんでした!!!
貯蔵庫は山を掘って作られたそうなんですが、気温が空調なしで16℃だそうでめちゃくちゃ涼しかったです。
貴腐ワイン久しぶりに飲んだ。
5,000円という決して安くはないツアーでしたが満足度が高すぎた…。
あとは有料試飲でスパークリング飲みました。
山賊焼きとほうとう
おいしかった。
2日目
白州行ってきました。
蒸溜所ツアーは取れなかったので水工場のツアー(n回目)行ってきました〜〜〜
前行ったのが改装前だったので色々新鮮でした。
工場見学、やっぱりおもろい
ツアー後にウイスキーの有料試飲行きました。
シャトルバスから見えた景色
アニメとかで観る田舎や…
小淵沢駅で食べた山賊そば
どっちがメインなのか分からん写真だな…。
今回塩尻の立ち食い蕎麦屋行けなかったのは残念でした〜〜〜。これはまぁタイミングもあるから仕方ない。
山梨、名産品が多すぎてお土産買うのめちゃくちゃ楽しかったです。
都会のお土産屋さんみたいに常に混んでる感じじゃないのでゆったり買い物できました。あまりにも買いたいもの多すぎて予定の三倍くらい買っちゃった。
創作の方は(てがろぐにもちょこちょこっと書きましたが)モノクロの描き方をもう少しなんとかしたくて色々してます。
こういうのをブログにまとめられたらいいんですけど。求:言語化する能力。
あとはオンイベやら何やらの準備もあって本編は進んだり進まなかったりです。キリのいいとこまで描き上がったら本編をちまちまウェブ公開しようかなーって思ってたんですが、いまいち踏み切れなくて保留してます。
続きから公開となると中途半端すぎるので1〜3巻のダイジェスト添えたらいいんでは?と思って描いたはいいが文字が多すぎて読めたもんじゃなくて。もういっそ既刊全部と一緒に公開した方がいいんではと思いながらも迷ってる…。
今年はフラフラしてばっかりですが、次に繋がると信じて!
以上、おわり!!